ラベル 寄付 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 寄付 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月29日金曜日

三原のり弁❤︎収益から子ども食堂への寄付の際聞いてみたこと

先日もご報告させていただきましたが、三原市内で飲食店を営む有志が集まり、4月24日(金)〜5月6日(水)に販売した「三原のり弁」の収益金277,360円で、医療機関等へマスク4000枚、こども食堂:こどものほっとスペースへ残額57,360円すべての寄付が完了しました。

その際、三原で最初に立ち上げられた子ども食堂「こどものほっとスペース」さんに少しお話しをうかがいました。

子ども食堂って聞いたことはあるけどどんな人が運営していて、運営費はどうなっているんだろう疑問に思ったことを聞いてみました。

「こどものほっとスペース」は、広島県内2箇所目の子ども食堂の立ち上げだったそうです。現在代表をされている吉井さんは見学に誘われて行ったことをきっかけにお手伝いに入るようになり、とても明るく雰囲気の良い環境に、元々料理をするのが好きだったこともあり、継続的にお手伝いに通うようになったそうです。

そして、2019年春に代表になられて、子ども食堂を運営されています。

運営費について聞いてみますと、三原市の市民提案型協働事業として実施されているそうなのですが、それも今年度で終了とのことで、これからの運営には多くの協力が必要だと感じました。

「こどものほっとスペース」は、ボランティアスタッフと子どもとの交流、地域の交流の場となっていて、ここに通った子ども達が、三原を出ても将来戻ってきて手伝ってくれる日がくると嬉しい、そう語る吉井さんの笑顔はとっても素敵でした。

副代表の萩さんからも、子どもたちの居場所を作ること、ここに通う人たちの情報交換の場など、コミュニティとなっている様子もお聞きすることができました。


>>>コロナウィルス の影響について


現在はお休みしておられますが、再開の際にコロナ対策をどうしていくかというのがやはり課題とのことでした。

私の勝手なイメージではスタッフを集めるのも大変なのかなと思っていましたが、なんと登録されているスタッフさんは20名以上とのこと、驚きました!きっと、たくさんの方の愛情が溢れる場所なのでしょうね。

>>>再開について


6月からの再開を検討中とのことでした。

>>>応援のかたち


いろいろなお話しを聞いていてやはり今後の運営に必要なのは

・運営資金(寄付)
・食材(現在も提供をいただいており充実してきたそうです)
・コロナ対策(マスクや消毒液など)

だと感じました。

>>>最後に


ひとりぼっちじゃない
あたたかいご飯を誰かと一緒に食べることができる
そんな場所を三原市につくっていただきありがとうございます。

子ども食堂を応援したい方、寄付受付は下記まで連絡してみてください

こどものほっとスペース
代表:吉井様 090-2598-0347 
副代表:萩様 080-6306-7216

子どものほっとスペース

三原市円一町3-13-1
毎月第1、第3土曜日 11:00~14:00
※現在はお休み中です
子ども 100円
子どもの保護者 300円
その他の大人  500円


2020年5月19日火曜日

「三原のり弁」から新企画発表!三原×尾道の味食べくらべ| 医療機関等へのマスク寄付・子ども食堂への寄付が完了!

 三原市内で飲食店を営む有志が集まり、424日(金)~56日(水)に販売した「三原のり弁」1500個は予約開始から3日で完売。売上金1,050,000円から材料費などを差し引いた277,360円で、医療機関等へマスク4000枚、こども食堂:こどものほっとスペースへ残額57,360円すべての寄付が完了しました。


お弁当を購入したお客様からは励ましのメッセージや「外出できるようになったら必ずお店へ行きます」などの言葉を聞くことができました。お弁当受け渡しの際にお客様から受けとった「宅呑みの時に美味しいおつまみを食べたい」というニーズを元に、この度新たなメンバーも加わり「ミハラーノ」の発売を決めました。

ミハラーノの発売は2020522()23()24()3日間で、尾道の「おのごちset」と同時発売、三原・尾道どちらでも両方のオードブルを受け取ることができる仕組みになります。尾道と連携するきっかけとなったのは、三原のり弁の発起人「肉の中村屋(広島県三原市城町1-9-3・中村 亮)と元々親交のあった尾道の飲食店より尾道でのコラボ弁当企画実施の相談があり、その後、連携企画の話しに発展して実現に至りました。

今回のオードルブルは、1日も早い復興に願いを込めて発売します。本企画では、寄付等の予定は無く、三原と尾道の飲食店の底力をみせるオードブルに注目してもらい、まちが元気を取り戻すシンボルとなることをめざします。

三原のBuono!を集めたオードブル

>>「ミハラーノ」1日100食


販売価格:2,500円(税込)
販売期間:5月22(金)・23(土)・24(日)
予約受付:5月20(水)〜24(日)
      11:00〜16:00
      TEL 0848-67-4489 (Cafe 3g)
     (おのごちsetのご予約も可能)
受渡場所:Cafe 3g 
     広島県三原市城町1丁目21−23

 <ミハラーノ参加事業者10店舗

・肉の中村屋(広島県三原市城町1丁目93) 
 豚タンの黒胡椒焼き
Cafe 3g(広島県三原市城町1丁目2123)
 ローストビーフ
・火呑みの鶏 ねんじ(広島県三原市城町1丁目41イクス・テンビル1F
 豚味噌
・きばりや(広島県三原市城町1丁目1118)
 だし巻き
・串神(広島県三原市宮浦5丁目124)
 手羽煮込み
・ダーツバー チックパイプ(広島県三原市港町1丁目716)
 自家製チャーシュー
Minatomachi BAL FRANKY(広島県三原市港町1丁目616)
 生ハムコロッケ
・佃や(広島県三原市城町2丁目28)
 魚切り身の南蛮酢漬け
・ロケット(広島県三原市城町3丁目217)
 バイ貝と豆の旨煮
・古民家カフェ&宿 むすび(広島県三原市須波1丁目219)
 ほうれん草とおかかのクリームチーズ和え


>>「おのごちset1100


販売価格:2,500円(税込)

販売期間:522()23()24()

予約受付:520()24()
      11:00
      TEL 0848-51-6502 (Alba)
      (ミハラーノのご予約も可能)
受渡場所:尾道らーめんベッチャー     
     広島県尾道市東御所町411
     16:0019:00

 <おのごちset参加事業者8店舗

・ランチ・フローラ(広島県尾道市東尾道15
 砂ずり入り尾道やきそば·ポテトサラダ
・尾道らーめんベッチャー(広島県尾道市東御所町411
 特選黒豚ベッチャー餃子
・しまなみカレー ルリヲン(広島県尾道市因島土生町1899106)
 秘伝のタンドリーチキン
・炭火焼肉 カモメヤ(尾道市新浜1丁目931
 有機野菜たっぷり韓国風五目卵焼き·新玉ねぎと親鳥のナムル
Food&Bar Alba(尾道市十四日元町4 2
 採れたてホタルイカとブロッコリーのオイル漬け·鮭と手羽の燻製
・尾道・まなび村(広島県尾道市原田町小原2112
 肉団子の甘酢餡かけ·鮭の瀬戸田レモンマリネ
Kitchenすからべ(広島県尾道市土堂1丁目422
 チキンカツ·キャロットラペ
・鶴舞亭(広島県尾道市西土堂町19)鶏もも肉レモン照り焼き
 熟成味噌マヨポテト
·彩り野菜 by ミーシャンズファーム(広島県尾道市向島町岩子島1070)


メニューは予定のため変更となる場合がございます

2020年4月23日木曜日

9事業者のコラボ弁当!「三原のり弁」発売!売上の一部を寄付|広島県三原市

ブログ書きたいこといっぱいありますが、まずはこれ!

三原市内で飲食店を営む有志が集まり、4月24日(金)~5月6日(水)まで、「三原のり弁」1日限定100食で販売!販売した弁当の売上から材料費を差し引いた額を福祉施設等へ寄付を予定しています。

新型コロナウィルス感染症拡大の影響で人通りが少なく打撃を受けている飲食店が、協力してコラボ弁当を企画!

2日前の密を避けた白熱ミーティングを経て、今日はあっとい間にお弁当が形に!やっぱりプロってすごい。そして、を避けて食させていただきました(笑)これはめちゃうまい。うますぎる。毎日食べたい。

1つのお弁当に各お店の自慢の一品が詰められた贅沢な弁当
<三原のり弁>
販売価格:700円(税込)
販売期間:4月24日(金)~5月6日(水) 11:00~15:00
受付方法:Cafe3g 
 0848-67-4489 10:00~15:00 
受渡方法:Cafe 3g 広島県三原市城町1丁目21−23

この機会に保健所に電話で確認などする中で勉強になったこともありました。だから飲食店営業三類を持つ中村屋でそれぞれのお店が一品をつくり、お弁当にするわけですね。

電話予約があるので、殺到したり行列に並ばなくても大丈夫だね!色々ちゃんと考えられているだけじゃなく、誰もが大変な状況の中で、材料費以外は寄付すると。

おばちゃん感動した(笑)そんな素敵な企画に参加しているお店さんはこちら↓行ったことのないお店もあるので、おばちゃん行くよ!コロナが収束したら必ず行くよ!

Cafe 3gオクラの生姜和え·キャロットラペ
   広島県三原市城町1丁目21−23

肉の中村屋 / のり弁ベース(ごはん·たれ)
 
広島県三原市城町1丁目9−3

火呑みの鶏 ねんじ豚味噌
 広島県三原市城町1丁目4−1イクス・テンビル1F

きばりや / だし巻き玉子
 広島県三原市城町1丁目11−18

串神 / 鳥もも肉の炭火焼き
 広島県三原市宮浦5丁目1−24

ダーツバー チックパイプ / 焼豚
 広島県三原市港町1丁目7−16

Minatomachi BAL FRANKY / チキンフリット
 
広島県三原市港町1丁目6−16

塩そば まえだ / まえだの帆立
 
広島県三原市宮浦3丁目17−8

佃や / 鶏肉の南蛮酢漬け
 広島県三原市城町2-2-8

---------
関連動画 三原のり弁の中身紹介!



2020年1月6日月曜日

子供はだか祭りで女の子の衣装に難あり | 広島県三原市久井町 広島県唯一のはだか祭りを応援!

久井のはだか祭りを運営する団体の一つである「ミシン会」さんが クラウドファンディング を実施されています。

101年の歴史を持つ祭りを盛り上げ、女の子も祭りを楽しんでもらえるハッピを制作する費用を集められています。

めちゃくちゃかわいいデザインですね❤︎
2,000円から応援できますので、趣旨に賛同された方はぜひ応援を
詳しい内容は▶︎ https://faavo.jp/hiroshima/project/4202

クラファン?難しそう、、、という方は振込でも受付されています。
ーーーーーーーーーーーーーー
三原農協 久井中央支店 
普通 0029304 
子ども神輿CF
ーーーーーーーーーーーーーー

(動画は6年前に撮ったものです)